洗車【ホイール周り】

洗車内容ホイール作業です。



当店の洗車は基本的にホイールから洗います。

・ボディと一緒に洗うと洗剤や汚れなどが足回りに残りやすくなる。

(上から下に落ちていく為)

・ボディとホイールを分ける事で水分がなるべく乾く事を防ぐ。

(スケールの付着や洗剤が乾き汚れやダメージを与えない様にする為)

上記2点の理由から先に洗いホイールカバーで覆ってボディの洗浄に進みます。

洗い方


①フェンダータイヤハウス内高圧洗浄機洗浄

日常の洗車では落とせない砂や泥を除去します。

砂や泥など比較的傷の要因になる大きな汚れが溜まりやすい部分です。



②中性洗剤散布

汚れを軟化させる効果を狙い全体に吹きかけます。

アルカリ性などの強い洗剤を使うとタイヤの油分なども除去してしまいホイールにも良い影響は与えません。

程度によって使う事もありますが、当店は基本的に中性シャンプーを使用しています。

使用するケミカルにも拘りなるべくダメージを与えない様に最大限の効果を引き出し作業します。

(一般的に販売されているアルカリ性などの強い洗剤を使うとタイヤの油分が溶けだし泡が茶色になります。あれは汚れではなくタイヤの油分です)



③ホイールアイテムを使いながら汚れを描きだしていきます。

made in Japan製 ペルシード社のホイールブラシをメインにディティーリングブラシも使用しながら汚れを掻き出していきます。

ペルシードホイールブラシは毛が非常に柔らかくホイールの奥まで洗うことが可能です。

通常の洗車では表面しか洗う事がない為内部は汚れがそのままになっている事が非常に多いです。※当店で初めて洗車するお車はかなりの汚れが出てきます。

また、洗浄効果+傷防止効果を狙いバケツに洗浄液を作りアイテムを使い分けながら使用していきます。


④ホイールカバーをかける

純水ですすぎ→エアブロークロスで拭き上げ→カバーをかける


カバーの目的はボディ洗浄の時に汚れが付着してしまうのを防ぐ事と、ボディとホイールを分ける事で少しでもシミを付けないようにする対策です。

サイズを問わず初めて当店で洗車をするお車の場合ホイール洗浄のみで60分~100分程度の時間を頂く作業になります。




CARPORT OZ カーコーティング・洗車のお店です!

2022年リニューアルオープン 静岡県御殿場カーディティーリング店 カーポートオズ 洗車・カーコーティング・ルームクリーニング・オイル交換等軽整備のお店です。 自動車の事なら気軽にご相談ください。